私の鹿児島旅行その3(最後)
鹿児島旅行最終日。指宿から大隅半島へフェリーで移動。
指宿の山川港から大隅半島の根占港へ。朝8時のフェリーに乗るために、7時にフェリー乗り場へ。フェリーは事前予約可能。予約以外は先着順。予約台数はすでに満杯だったので、早起きしてフェリー乗り場へ。もちろん一番乗り。
左が指宿のある薩摩半島。右が大隅半島。
移動時間は50分。開聞岳も見送ってくれました。
大隅半島に上陸後、目指したのは「雄川(おがわ)の滝」。「西郷どん」のオープニングにも使われていた、美しい滝。鹿児島銀行のポスターで使われてから注目され、ここ数年で知名度かアップ。滝までの遊歩道や駐車場が整備され、駐車場にはトイレも完備。
エメラルドグリーンの滝つぼが特徴なんだけど、午前中は逆光であんまり色が出てない。地元の人に聞いたら、ベストシーズンは真夏の午後とのこと。
滝つぼまでは約1キロ。20分ほど歩きます。渓流沿いの遊歩道は、ずっとこんな景色。気持ちよかった。
「雄川の滝」の後はまた滝へ。笑。
錦江町の「神川大滝公園」。こっちも逆光。
ランチは鹿屋の名店「とんかつ竹亭」へ。行列店なので、オープン前にスタンバイ。おかげで一番乗り。笑。
食べたのは、とんかつと、メンチカツ。
メンチカツ。大きい!
竹亭。名店です。
ランチ後は鹿屋市の「荒平天神」へ。海に浮かぶ小島にあって、砂浜を歩いて参拝。
いざ、桜島を目指してドライブ。
桜島で長渕剛の銅像を見学。大迫力!
桜島にある恐竜公園。大きな恐竜のモニュメントがいっぱい。
最後は桜島を見ながら足湯。気持ちいい!
桜島フェリーで鹿児島市内へ。
2泊3日の鹿児島旅行。鹿児島市内→薩摩半島→大隅半島→桜島と、鹿児島の半分をほぼほぼ満喫。観光名所、ご当地グルメ、温泉、絶景と、鹿児島のいいとこ尽くしのベストルートになりました。「チェスト!」。
0コメント