唐津くんちに行ってきました♪

昨日、6ページ分のデザイン発注を済ませました。
14年ぶり?くらいのデザイン発注、
ドキドキでしたが、ベテランデザイナーさん、
ベテランライター山田陽子ちゃんのナイスサポートのおかげで、なんとかなった…かな。
上がってくるのが楽しみ!
やっぱり編集の仕事は楽しい♪

で、翌日。
11/3、唐津くんちへ!
ユネスコ世界無形文化遺産に登録された唐津くんち。
曳山は、和紙を漆で塗り固めて造られたもので、
一番古い1番ヤマの赤獅子は200年近く前のもの!
和紙でできてるなんてとても信じられない
このクオリティの高さよ!!!
ずっとこれからまた何十年も何百年も
この祭りが続いていって欲しいですね。

一番人気は、やっぱり鯛ヤマ。
人の波の中を泳いでるみたい!
かわいい〜と歓声があがっていましたよ、
ほんと可愛い!

唐津くんちは、毎年11/2〜4の3日間開催されますが、あくまで《私調べ》ですが、
11/3って、晴れの確率がもの凄く高いんですよ!感覚的には、雨だった年が何回かしかない、という印象です!
今日も晴れて、半袖でいいくらい暑かった!

楽しい1日でした!



Uri-labo editors

Uriとは韓国語で「わたしたち」。 各メディア誌で編集・ライティング経験を積んだ 「わたしたち」4人が「わたしたち」のフィルターを通して 九州・福岡の様々な情報を発信します。 グローバルな偏愛視点がわたしたちの「ウリ」。 お仕事の依頼はお気軽にメールください。 お問合せはurilaboyoko@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000